1.3.7 病棟別の選定入院料の設定

(1) 管理コードに「5006」を入力し「Enter」を押すか,コンボボックスより選択します。
(2) 「確定」(F12)を押します。

図 1.24

病棟選定入院料情報画面では病棟ごとに選定入院料の登録を行います。
登録内容を有効にするには「5001 医療機関情報-入院基本」で設定が必要です。

図 1.25

病棟一覧の有効欄に“◎”が表示されている病棟(有効期間内にある病棟)のみ選定療養費の設定ができます。
基準日に有効な病棟について有効欄に“◎”を表示します。基準日を変更すると,有効期間の異なる選定療養費について変更できます。有効期間が過去のものは,閲覧のみできます。
選択番号の左の欄に病棟一覧の番号を入力するか,病棟一覧の該当行をマウスでクリックすると,選択された病棟について選定療養費の設定ができます。
選択番号の右の欄にも病棟一覧の番号を入力すると,範囲指定して選定療養費の登録を行うこともできます。
病棟一覧内で範囲指定された病棟のうち,有効欄に“◎”が表示されているものについて一括して選定療養費を登録できます。

<項目の説明>

項目説明
基準日変更したい病棟の有効期間の属する日付を入力します。
選択番号(左欄)選定療養費を設定したい病棟を一覧より選択し,入力します。
選択番号(右欄)病棟一覧より,範囲指定して病棟の選定療養費を設定する場合のみ入力します。
病棟番号(左欄)選択番号の左欄を入力すると該当の病棟番号が自動的に表示されます。
病棟番号(右欄)選択番号の右欄を入力すると該当の病棟番号が自動的に表示されます。
負担計算(1) 定率設定
   以下の計算式により算出します。
   入院基本料 - 選定入院料 × 点数単価
   点数単価は 0~99 点の範囲で入力できます。
(2) 定額設定
   1 日ごとに徴収する選定療養費を定額で設定します。
   0~9,999 円の範囲で入力できます。
   一般/老人に入力を行うと,一般と老人を同じ金額で計算します。
   一般と老人に異なる金額を設定したい場合,一般 1 日及び老人1 日に入力します。
消費税設定した選定療養費に消費税を課すか否かを設定します。

TOP