3.1.4 データチェックの操作方法
<データチェックの流れ>
1.(M01)業務メニューより「41 データチェック」を選択します。
2.診療年月,入外区分,チェックする保険を選択します。
3.「確認全印刷」(F4)を押し,確認項目を選択します。
4.院外処方の処理を選択します。
5.「確定」(F12)を押し,印刷またはプレビューをします。
<操作方法>
1.(M01)業務メニューより「41 データチェック」を選択します。
2.左上の診療年月,入外区分,保険を選択します。

3.「確認全印刷」(F4)を押し,確認項目を選択します。
4.院外処方の処理を選択します。
5.「確定」(F12)を押し,印刷またはプレビューをします。

エラーがある場合のみエラー内容を印刷します。
ヒント 診療日の指定について
指定した診療日に受診した患者の一月分をチェックします(指定日のみのチェックではありません)
月全体のチェックより短時間で結果を印刷します。週1回等,定期的なチェックをおすすめします。
患者を指定してチェックする
患者を個別に指定してチェックをできます。
- 任意の患者を指定できる
- 前回のチェックでエラーがあった患者のみ指定できる
- 前回個別指示を行なった患者のみ指定できる
<操作方法> 任意の患者をチェックする
1.データチェックを行う月,保険,チェック項目を選択しておきます。
2.(D01)レセプトチェック画面の「患者選択」(F6)を押し,(D02)個別指示画面に遷移します。
3.患者番号を入力し「Enter」を押します。

4.すべての患者を入力後,「確定」(F12)を押します。
(D01)レセプトチェック画面に戻ります。右上に *個別チェック* と表示します。

5.「確定」(F12)を押し,データチェックをします。
<前回のチェックでエラーがあった患者,前回個別指定した患者の再設定>
1.(D02)個別指示画面より患者指定のコンボボックスを選択します。
2.「確定」(F12)を押し,(D01)レセプトチェック画面に戻ります。
3.「確定」(F12)を押し,データチェックをします。

「患者指定」(F5)を押すと,患者指定欄へカーソルが移動します。
<1度セットした個別指示を取り消す>
次の2つの方法があります。
- (D02)個別指示画面で「クリア」(F2)を押し,患者指示のない状態で「確定」(F12)を押す。
- 業務メニュー画面に一旦戻る。