3.1.3 チェック項目の解説

各チェック項目の種類と分類

<チェックマスタの要否>

チェックマスタの作成が不要

  1 保険者番号
  2 被保険者記号・番号
  3 公費負担者番号・受給者番号
  4 保険適応年齢
  5 患者病名
  6 診療開始日
  7 疑い病名・急性病名
 11 診療行為の併用算定(※1)
 12 実日数
 13 患者氏名
 14 保険組合せ有効期間
 20 診療行為算定回数(※2)
 21 選択式コメント
チェックマスタの作成が必要

  8 薬剤と病名
  9 診療行為と病名
 10 薬剤と併用禁忌
 11 診療行為の併用算定(※1)
 15 投与禁忌薬剤と病名
 16 診療行為同士の算定漏れ
 17 病名と薬剤
 18 病名と診療行為
 19 薬剤の月上限回数・総投与量



※1 標準提供あり,ユーザで追加設定が可能
※2 点数マスタの[上限回数]または[ユーザ設定 上限回数]によりチェック。電子点数表マスタのチェックを行うにはメニューより「91 マスタ登録」-「101 システム管理マスタ」-「1101 データチェック機能情報2」の設定が必要

41データチェックの項目と103チェックマスタの項目の関連

41データチェックの確認項目 91マスタ登録 → 103チェックマスタ
8 薬剤と病名 1 薬剤と病名
9 診療行為と病名 2 診療行為と病名
10 薬剤と併用禁忌 4 薬剤と併用禁忌
15 投与禁忌薬剤と病名 6 投与禁忌薬剤と病名
16 診療行為どうしの算定漏れ 7 診療行為どうしの算定漏れ
17 病名と薬剤 8 病名と薬剤
18 病名と診療行為 9 病名と診療行為
19 薬剤の月上限回数・総投与量 91マスタ登録 → 
102点数マスタ画面で月上限回数・総投与量
11 診療行為の併用算定 5 診療行為の併用算定(同月内)
A 診療行為の併用算定(同日内)
20 診療行為算定回数 91マスタ登録 → 
102点数マスタ画面でユーザ設定上限回数

<チェックの分類>

レセプト点検チェック

  1 保険者番号
  2 被保険者記号・番号
  3 公費負担者番号・受給者番号
  4 保険適応年齢
  5 患者病名
  6 診療開始日
  7 疑い病名・急性病名
  8 薬剤と病名
  9 診療行為と病名
 10 薬剤と併用禁忌
 11 診療行為の併用算定
 12 実日数
 13 患者氏名
 14 保険組合せ有効期間
 15 投与禁忌薬剤と病名
 19 薬剤の月上限回数・総投与量
 20 診療行為算定回数
 21 選択式コメント
算定漏れチェック

 16 診療行為同士の算定漏れ
 17 病名と薬剤
 18 病名と診療行為














<チェックタイミング>

「41 データチェック」のみでチェックする項目


  1 保険者番号
  2 被保険者記号・番号
  3 公費負担者番号・受給者番号
  4 保険適応年齢
  5 患者病名
  6 診療開始日
  7 疑い病名・急性病名
  8 薬剤と病名
  9 診療行為と病名
 11 診療行為の併用算定(※)
 12 実日数
 13 患者氏名
 15 投与禁忌薬剤と病名
 16 診療行為同士の算定漏れ
 17 病名と薬剤
 18 病名と診療行為
 21 選択式コメント
「41 データチェック」と「21 診療行為」で
入力時にもチェックする項目

 10 薬剤と併用禁忌
 11 診療行為の併用算定
 14 保険組合せ有効期間
 19 薬剤の月上限回数・総投与量
 20 診療行為算定回数(※1)











※1 「91 マスタ登録」-「102 点数マスタ」で設定した上限回数のみ

各チェック項目の簡単なまとめ

(エラーメッセージは<すべてのデータチェックの詳細とエラーメッセージ>を参照)

チェック項目 チェック内容 チェック例
1 保険者番号 保険者番号が入力されているか  -
2 被保険者記号・番号 主保険の記号・番号が正しく入力されているか 入力されているか。
外字が入力されていないか。
空白が入力されていないか。
3 公費負担者番号・受給者番号 公費の負担者番号・受給者番号が正しく入 力されているか 入力されているか。
外字が入力されていないか。
桁が間違っていないか。
4 保険適応年齢 患者の年齢と保険情報とのチェック 15歳未満で本人登録でないか。
前期高齢者で補助区分が設定されて いるか。
5 患者病名 病名の入力状況チェック 該当月の病名が存在するか。
1病名が20文字を超えていないか。
主病名があるか。
6 診療開始日 初診と病名開始日
初診が算定可能かチェック
初診日と病名日付が合っているか。
診療内容と病名から初診算定可能かチェック。
7 疑い病名・急性病名 疑い病名・急性病名が長期期間継続していないか 疑い病名が2ヶ月以上経過していないか。
8 薬剤と病名
(標準提供)+(ユーザ設定)
入力された薬剤に対して病名があるか ガスターの処方日に胃潰瘍の病名があるか。
9 診療行為と病名
(標準提供)+(ユーザ設定)
入力された診療行為に対して病名があるか 骨塩定量の検査が行われた日に骨粗鬆症の病名があるか。
10 薬剤と併用禁忌
(標準提供)+(ユーザ設定)
併用禁忌薬剤が入力されていないか ベザレックスSR錠とクレストール錠が同時期に処方されていないか。
11 診療行為の併用算定
(標準提供)+(ユーザ設定)
併用算定不可の診療行為が入力されていないか 在宅自己注射指導管理料の算定日に特定疾患療養管理料が算定されていないか。
12 実日数 診療行為の回数が実日数を超えていないか
(実日数チェックを行う診療行為のみ)
点滴注射が実日数を超えていないか。
13 患者氏名 患者氏名が正しく入力されいるか 漢字・カナ氏名が入力されているか。
外字が入力されていないか。
14 保険組合せ有効期間 診療行為入力で使用した保険組合せが有効かどうか 診療行為入力後に保険変更を行い,診療行為入力を訂正していない。
15 投与禁忌薬剤と病名
(ユーザ設定)
病名に対して禁忌薬剤が入力されていないか 胃潰瘍に対してボルタレンサポが処方されていないか。
16 診療行為どうしの算定漏れ
(ユーザ設定)
必ず同時算定する診療行為どうし,または器材と診療行為が算定されてるか 酸素吸入を算定時に酸素代が算定されているか。
17 病名と薬剤
(ユーザ設定)
ある病名が付いたときに必ず算定する薬剤が算定されているか 破傷風の病名が付いたときに沈降破傷風トキソイドが算定されているか。
18 病名と診療行為
(ユーザ設定)
ある病名が付いたときに必ず算定する診療行為が算定されているか インフルエンザの病名が付いている患者にインフルエンザウイルス抗原の検査が算定されているか。
19 薬剤の月上限回数・総投与量
(ユーザ設定)
月の処方日数,総投与量が設定値を超えていないか 月の抗精神病薬の総投与量が超えていないか。
20 診療行為算定回数
(標準提供)+(ユーザ設定)
日または月の算定回数が設定値を超えていないか 月に1回しか算定できない診療行為を2回算定していないか。
21 選択式コメント 診療行為に紐付けられている選択式コメントが入力されているか 特定薬剤治療管理料に対して選択式コメントが入力されているか。

<その他 データチェックの項目以外で必ず行うチェック>

必ず行うチェック 一月内に小児科外来診療料算定時の院
外と院内の両方で算定している場合
レセプトにコメントが必要。
コメントを確認するメッセージを印字。
特定器材に単位が登録されていること レセ電の場合,受付エラーになるため。
コメントコードが入力してあるが,コメント内容が未入力の場合 レセ電の場合,受付エラーになるため。
月の上限点数のある内分泌負荷試験の点数チェック 診療訂正のため,月上限点数に変更があった場合にメッセージを印字。
入院基本料と同一の保険で入院料加算が算定されているか 入院料加算を診療行為入力画面より入力した場合に同一保険かどうか。
059XXXXXXのその他材料コードが入力されていないか 059XXXXXX(点数マスタの金額が0円以外のもの)が,診療区分「.950」「.960」以外で入力されている(包括診療分も含む)。
TOP