2.5.10 コメント自動記載一覧
<各コメントのレセプト電算データへの記録の仕方の違いについて>
コメントコードはレセプト電算データに記録する際,2種類の記録方法があります。
1. 診療行為レコードにコメントを含めて記録する方法
例)傷病手当金意見書交付料
レセ電コードの記録
SI,13,1,180000710,,100,1,810000001,交付22年 4月16日,,,,…
2. 診療行為レコードとは別にコメントレコードを記録する方法
例)BNP
レセ電コードの記録
SI,60,1,160162350,,140,1,,,,…
CO,,1,810000001,検査実施 23日
<日レセの記録方法>
日レセでは次の診療行為に対してのみ診療行為レコードにコメントを含んでレセプト電算データに記録します。
その他のコメントは診療行為レコードとは別にコメントレコードを記録します。
• 特定薬剤治療管理料
• 悪性腫瘍特異物質治療管理料
• 残量廃棄のコメント
• 入院の点滴薬剤・器材につくコメント
• 各リハビリテーションの実施日
• 2.5.10 「レセプトへのコメント自動記載一欄」の診療行為レコードに含むとしてある診療行為
ヒント!
手入力したコメントコードも診療行為レコードにコメントを含めることができます。
コメントコードの後にスペース(半角)を入力し,「C」または「c」を入力してください。
例)熱傷処置
140032010 熱傷処置
840000085 3 5 c 初回実施 3月 5日
注意
紙レセプトに印字したときは従前どおり診療行為の下にコメントを記載します。
<レセプト電算データへの算定カレンダーの記録>
1日~31日までの診療行為の算定日および算定回数をレセプト電算データに自動記録します。
記録するデータ
診療行為レコード
医薬品レコード
特定器材レコード
<保険変更時のレセプト印字内容>
【記載例1】個人情報を記載する

【記載例2】個人情報を記載しない

ヒント!
個人情報の記載は業務メニュー「101 システム管理マスタ」-「2005 レセプト・総括印刷情報」-基本1(2)タブの保険履歴記載区分で設定出来ます。
記載要領 別表Ⅰのコメントに対して日レセで自動記載するコメント
区分 | 診療行為名称等 | レセプト電算処理システム用コード | レセプト表示文言 | 備考 |
A000 | 初診料 | 830100002 | 2つ目の診療科(初診料);****** | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。830000024,830100002 |
A001 | 再診料 | 830100003 | 2つ目の診療科(再診料);****** | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。830000051,830100003 |
A002 | 外来診療料 | 830100004 | 2つ目の診療科(外来診療料);****** | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。830000051,830100004 |
A003 | オンライン診療料 | 850100001 | 特定疾患療養管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100001,850100002,850100003,850100004,850100005,850100006,850100007,850100008,850100009,850100010,850100011 |
850100002 | 小児科療養指導料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100003 | てんかん指導料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100004 | 難病外来指導管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100005 | 糖尿病透析予防指導管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100006 | 地域包括診療料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100007 | 認知症地域包括診療料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100008 | 生活習慣病管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100009 | 在宅時医学総合管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100010 | 精神科在宅患者支援管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100011 | 在宅自己注射指導管理料の算定を開始した年月日(オンライン診療料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
A212 | 超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算 | 850100020 | 算定開始年月日(超重症児(者)入院診療加算);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100020,850100021,840000056,840000556 |
850100021 | 算定開始年月日(準超重症児(者)入院診療加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
A229 | 精神科隔離室管理加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A230-4 | 精神科リエゾンチーム加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A233-2 | 栄養サポートチーム加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A242 | 呼吸ケアチーム加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A244 | 病棟薬剤業務実施加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A251 | 排尿自立支援加算 | 850100027 | 初回算定年月日(排尿自立支援加算);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100027,842100022,840000097,840000086 |
842100022 | 通算算定回数(排尿自立支援加算);****** | |||
A312 | 精神療養病棟入院料の重症者加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
A318 | 地域移行機能強化病棟入院料の重症者加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
B001-2-7 | 外来リハビリテーション診療料 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
B001-2-8 | 外来放射線照射診療料 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
B001-3-2 | ニコチン依存症管理料 | 850100064 | 初回算定年月日(ニコチン依存症管理料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100064,840000097 |
B001の4 | 小児特定疾患カウンセリング料 | 850100051 | 第1回目カウセンリング実施年月日(小児特定疾患カウンセリング料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100051,840000604,840000104 |
B001の12 | 心臓ペースメーカ指導管理料の植込型除細動器移行期加算 | 850100054 | 直近の算定年月日(植込型除細動器移行期加算);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100054 |
B001の12 | 心臓ペースメーカ指導管理料の遠隔モニタリング加算 | 850190001 | 直近の算定年月(遠隔モニタリング加算(心臓ペースメーカー指導管理料));(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190001 |
B001の14 | 高度難聴指導管理料の人工内耳機器調整加算 | 850190043 | 前回算定年月日(人工内耳機器調整加算);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190043,820190043 |
820190043 | 初回(人工内耳機器調整加算) | |||
B001の16 | 喘息治療管理料1の重度喘息患者治療管理加算 | 850100058 | 第1回目の治療管理を行った年月日(重度喘息患者治療管理加算);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100058,840000098 |
B001の17 | 慢性疼痛疾患管理料 | 850100059 | 算定年月日(慢性疼痛疾患管理料);(元号)yy年mm月dd日 | 最初に当該管理料を算定した場合に記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100059 |
B001の23 | がん患者指導管理料のロ | 850100060 | 過去に算定した年月日(がん患者指導管理料ロ);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100060 |
B001の23 | がん患者指導管理料のハ | 850100061 | 過去に算定した年月日(がん患者指導管理料ハ);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100061 |
B001の28 | 小児運動器疾患指導管理料 | 850190002 | 前回算定年月(小児運動器疾患指導管理料);(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190002,820190002 |
820190002 | 初回(小児運動器疾患指導管理料) | |||
B001の29 | 乳腺炎重症化予防ケア・指導料 | 842100029 | 乳腺炎重症化予防ケア・指導料の通算実施回数;****** | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。842100029,840000086 |
B005 | 退院時共同指導料1の特別管理指導加算 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ算定日を記載。 同月に退院時共同指導料を算定している場合に記載。 |
B005 | 退院時共同指導料2 | 850100071 | 共同指導を行った日(退院時共同指導料2);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100071,840000110 |
B005-1-2 | 介護支援等連携指導料 | 算定日情報 | (算定日) | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100073 初回算定月に850100073の記載は行いません。 算定日情報は紙レセプトのみ記載。 |
850100073 | 初回算定年月日(介護支援等連携指導料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
B005-7の2 | 認知症専門診断管理料2 | 850190004 | 前回算定年月日(認知症専門診断管理料2);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190004,820190004 |
820190004 | 初回(認知症専門診断管理料2) | |||
B005-7-3 | 認知症サポート指導料 | 850190005 | 前回算定年月(認知症サポート指導料);(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190005,820190005 |
820190005 | 初回(認知症サポート指導料) | |||
B005-9 | 外来排尿自立指導料 | 850100082 | 排尿自立支援加算の初回算定年月日(外来排尿自立指導料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100082,842100030,840000097,840000086 |
842100030 | 排尿自立支援加算及び外来排尿自立指導料の通算算定回数(外来排尿自立指導料);****** | |||
B008-1 B008-2 |
薬剤管理指導料1 薬剤管理指導料2 |
算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
B009 B010 |
診療情報提供料1 診療情報提供料2 |
840000052 | 診療情報提供料dd日 | 紙レセプトのみ記載。 |
B012 | 傷病手当金意見書交付料 | 850100089 | 交付年月日(傷病手当金意見書交付料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100089,840000011,840000012,840000511,840000512 |
B013 | 療養費同意書交付料 | 850100090 | 交付年月日(療養費同意書交付料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100090,840000078,840000578 |
C000 | 往診料等 | 850100093 | 往診を行った年月日;(元号)yy年mm月dd日 | 当該月に在宅患者訪問診療料(Ⅰ)または(Ⅱ)を算定している場合に自動記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100093,840000039 |
C001 | 在宅患者訪問診療料(Ⅰ) | 850100097 | 訪問診療を行った年月日(在宅患者訪問診療料(1));(元号)yy年mm月dd日 | 当該月または前月に往診料を算定している場合に自動記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100097,840000066,830100088,850100094,850100095 |
C002 | オンライン在宅管理料 | 850100110 | 在宅時医学総合管理料の初回算定年月(オンライン在宅管理料);(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100110 |
C002 | 在宅時医学総合管理料 | 850100106 | 往診又は訪問診療年月日(在医総管);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100106 |
C002-2 | 施設入居時等医学総合管理料 | 850100107 | 往診又は訪問診療年月日(施医総管);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100107 |
C005-2 | 在宅患者訪問点滴注射管理指導料 | 820100642 | 訪点 | .334の診療種別を入力した場合に記載。同一剤に以下のコメントがある場合を除く。820100642 |
C006 | 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
C007 | 訪問看護指示料 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。840000073 |
C007-2 | 介護職員等喀痰吸引等指示料 | 850190006 | 指示書の前回交付年月日(介護職員等喀痰吸引等指示料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850190006,820190006 |
820190006 | 初回(介護職員等喀痰吸引等指示料) | |||
C008 | 在宅患者訪問薬剤管理指導料 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 同月に2回以上算定している場合に記載。 |
C012 | 在宅患者共同診療料 | 850100129 | 初回算定年月日(在宅患者共同診療料);(元号)yy年mm月dd日 | 通算算定回数…のコメントを記載する場合は,099140004 在宅患者共同診療料開始日と同一剤に840000086 通算実施回数( 回)または842100043 通算算定回数(在宅患者共同診療料);を入力。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100129,842100043,840000086,840000097 |
842100043 | 通算算定回数(在宅患者共同診療料);****** | |||
C102-2 | 在宅血液透析指導管理料 | 850100137 | 初回算定年月(在宅血液透析指導管理料);(元号)yy年mm月dd日 | 114009410 在宅血液透析頻回指導管理料がコメント対象。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100137 |
C103 | 在宅酸素療法指導管理料の遠隔モニタリング加算 | 850100140 | 在宅酸素療法指導管理料の前回算定年月(遠隔モニタリング加算);(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100140 |
C105-3 | 在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料 | 850100142 | 初回算定年月日(在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100142,840000097 |
C107-2 | 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の遠隔モニタリング加算 | 850100145 | 遠隔モニタリング加算(在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料)前回算定年月;(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100145 |
D | 時間外緊急院内検査加算 | 840000099 | 検査日dd日 | 紙レセプトのみ記載。 |
D008の19 | 脳性Na利尿ペプチド(BNP) | 算定日情報 | (算定日) | 脳性Na利尿ペプチド(BNP)、脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)及び心房性Na利尿ペプチド(ANP)のうち2項目以上を実施した場合。 |
D008の19 | 脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP) | 算定日情報 | (算定日) | 脳性Na利尿ペプチド(BNP)、脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)及び心房性Na利尿ペプチド(ANP)のうち2項目以上を実施した場合。 |
D008の45 | 心房性Na利尿ペプチド(ANP) | 算定日情報 | (算定日) | 脳性Na利尿ペプチド(BNP)、脳性Na利尿ペプチド前駆体N端フラグメント(NT-proBNP)及び心房性Na利尿ペプチド(ANP)のうち2項目以上を実施した場合。 |
E | 時間外緊急院内画像診断加算 | 840000099 | 検査日dd日 | 紙レセプトのみ記載。 |
F400 | 処方箋料 | 830100204 | 湿布薬の1日用量又は投与日数(薬剤等・処方箋料); | 院外投薬の湿布薬と同一剤に入力した場合に薬剤名とコメントをレセプトへ記載。 以下の場合を除く。 ・湿布薬が包括診療になっている ・「.233 処方のみ」で入力されている ・処方箋料が包括診療になっている |
830000052 | 70枚を超えて湿布薬を投与した理由; | 診療種別区分980(処方箋備考欄),991,990で”830000052 70枚を超えて湿布薬を投与した理由”を剤の先頭に入力した場合にレセプトの摘要欄に記載。 | ||
J003-2 | 局所陰圧閉鎖処置(入院外) | 850100270 | 初回加算算定年月日(局所陰圧閉鎖処置(入院外));(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには初回加算(局所陰圧閉鎖処置)(入院外)の算定が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100270,850100393 |
J027 | 高気圧酸素治療 | 850100272 | 初回実施年月日(高気圧酸素治療);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099400002 高気圧酸素治療開始日の入力が必要。850100273のコメントは高気圧酸素治療の「1」を算定した場合自動記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 850100272,842100056,850100273,840000085,840000086,840000045 |
842100056 | 通算実施回数(高気圧酸素治療);****** | |||
850100273 | 減圧症又は空気塞栓発症年月日(高気圧酸素治療);(元号)yy年mm月dd日 | |||
J038 | 人工腎臓 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
J038-2 | 持続緩徐式血液濾過 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
J041-2 | 血球成分除去療法 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
J043の3 | 心不全に対する遠赤外線温熱療法 | 850100282 | 初回の算定年月日(心不全に対する遠赤外線温熱療法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099400003 心不全に対する遠赤外線温熱療法開始日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100282,840000076 |
J070-4 | 磁気による膀胱等刺激法 | 850100286 | 初回実施年月日(磁気による膀胱等刺激法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099400001 磁気による膀胱等刺激法開始日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100286,842100061,840000085 |
842100061 | 通算実施日(磁気による膀胱等刺激法);****** | |||
K | 手術 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。840000042 |
L | 麻酔 | 算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。 |
I000-2 | 経頭蓋磁気刺激療法 | 850100235 | 治療開始年月日(経頭蓋磁気刺激療法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830106 経頭蓋磁気刺激療法開始日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100235,840000076 |
850100236 | 治療終了年月日(経頭蓋磁気刺激療法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830107 経頭蓋磁気刺激療法終了日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100236 |
||
I002 | 通院・在宅精神療法の注3及び注4の加算(20歳未満、16歳未満の患者) | 850100238 | 精神科初回受診年月日(通院・在宅精神療法(20歳未満)加算);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830102 通院・在宅精神療法開始日を入力。
同一剤に以下のコメントがある場合を除く。 |
850100239 | 精神科初回受診年月日(児童思春期精神科専門管理加算(16歳未満));(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100240 | 精神科初回受診年月日(児童思春期精神科専門管理加算(20歳未満));(元号)yy年mm月dd日 | |||
I003-2 | 認知療法・認知行動療法 | 850100244 | 初回算定年月日(認知療法・認知行動療法);(元号)yy年mm月dd日 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100244,840000097 |
I006-2 | 依存症集団療法 | 850100245 | 治療開始年月日(依存症集団療法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830105 依存症集団療法開始日(ギャンブル依存症)または099830103 依存症集団療法開始日(薬物依存症)の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100245,840000076 |
I008-2 | 精神科ショート・ケアの疾患別等専門プログラム加算 | 850100249 | 治療開始年月日(疾患別等専門プログラム加算);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830104 精神科SC疾患別等専門プログラム加算開始日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100249,840000076 |
I008-2 I009 I010 I010-2 |
精神科ショート・ケア 精神科デイ・ケア 精神科ナイト・ケア 精神科デイ・ナイト・ケア |
850100246 | 初回算定年月日(精神科デイ・ケア等);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099830108 精神科デイ・ケア等開始日の入力が必要。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100246,820100745 |
算定日情報 | (算定日) | 紙レセプトのみ記載。入院中の患者に算定した場合に記載。 | ||
I016 | 精神科在宅患者支援管理料 | 850100261 | 初回算定日(精神科在宅患者支援管理料);(元号)yy年mm月dd日 | 精神科在宅患者支援管理料の「1」または「2」を算定した場合自動記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100261,840000097 |
850100266 | 初回の算定日(精神科在宅患者支援管理料3);(元号)yy年mm月dd日 | 精神科在宅患者支援管理料の「3」を算定した場合自動記載。 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100266,840000097 |
||
I016 | 精神科オンライン在宅管理料 | 850100267 | 精神科在宅患者支援管理料の算定開始年月(精神科オンライン在宅管理料);(元号)yy年mm月 | 同一剤に以下のコメントがある場合を除く。850100267 |
H000 | 心大血管疾患リハビリテーション料 | 850100209 | 治療開始年月日(心大血管疾患リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800111 心大血管疾患リハビリテーション開始日と同一剤に810000001 または830100208 疾患名(心大血管疾患リハビリテーション料);に疾患名の入力が必要。 |
830100208 | 疾患名(心大血管疾患リハビリテーション料);****** | |||
H001 | 心大血管疾患リハの初期加算 | 850100215 | 発症年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800211 心大血管(早期・初期)リハビリテーション加算開始日の入力と,手術または急性増悪の場合は同一剤に84000004 手術日または840000101 急性増悪 月 日を入力。 |
850100216 | 手術年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100217 | 急性増悪年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H001 | 心大血管疾患リハの早期加算 | 850100212 | 開始年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |
850100213 | 手術年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100214 | 急性増悪年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H001 | 脳血管疾患等リハビリテーション料 | 850100218 | 発症年月日(脳血管疾患等リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800121 脳血管疾患等リハビリテーション開始日と同一剤に810000001 または830100211 疾患名(脳血管疾患等リハビリテーション料);に疾患名の入力が必要。 |
830100211 | 疾患名(脳血管疾患等リハビリテーション料);****** | |||
850100389 | 手術年月日(脳血管疾患等リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 手術または急性増悪年月日を記載するには,099800121 脳血管疾患等リハビリテーション開始日と同一剤に840000042 手術日または840000101急性増悪 月 日の入力が必要。 | ||
850100390 | 急性増悪年月日(脳血管疾患等リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H001-2 | 廃用症候群リハビリテーション料 | 850100221 | 治療開始年月日(廃用症候群リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800191 廃用症候群リハビリテーション開始日と同一剤に810000001 または830100214 疾患名(廃用症候群リハビリテーション料);に疾患名の入力が必要。 |
830100214 | 疾患名(廃用症候群リハビリテーション料);****** | |||
H001-2 | 廃用症候群リハ初期加算 | 850100215 | 発症年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800291 廃用症候群(早期・初期)リハビリテーション加算開始日の入力と,手術または急性増悪の場合は同一剤に84000004 手術日または840000101急性増悪 月 日を入力。 |
850100216 | 手術年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100217 | 急性増悪年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H001-2 | 廃用症候群リハ早期加算 | 850100212 | 開始年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |
850100213 | 手術年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100214 | 急性増悪年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H002 | 運動器リハビリテーション料 | 850100224 | 発症年月日(運動器リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800131 運動器リハビリテーション開始日と同一剤に810000001 または830100217 疾患名(運動器リハビリテーション料);に疾患名の入力が必要。 |
830100217 | 疾患名(運動器リハビリテーション料);****** | |||
850100391 | 手術年月日(運動器リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 手術または急性増悪年月日を記載するには,099800131 運動器リハビリテーション開始日と同一剤に840000042 手術日または840000101急性増悪 月 日の入力が必要。 | ||
850100392 | 急性増悪年月日(運動器リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H003 | 呼吸器リハビリテーション料 | 850100227 | 治療開始年月日(呼吸器リハビリテーション料);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800141 呼吸器リハビリテーション開始日と同一剤に810000001 または830100220 疾患名(呼吸器リハビリテーション料);に疾患名の入力が必要。 |
830100220 | 疾患名(呼吸器リハビリテーション料);****** | |||
H003 | 呼吸器リハの初期加算 | 850100215 | 発症年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800241 呼吸器(早期・初期)リハビリテーション加算開始日の入力と,手術または急性増悪の場合は同一剤に84000004 手術日または840000101急性増悪 月 日を入力。 |
850100216 | 手術年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100217 | 急性増悪年月日(初期加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H003 | 呼吸器リハの早期加算 | 850100212 | 開始年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |
850100213 | 手術年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
850100214 | 急性増悪年月日(早期リハビリテーション加算);(元号)yy年mm月dd日 | |||
H004 | 摂食機能療法 | 850100230 | 治療開始年月日(摂食機能療法);(元号)yy年mm月dd日 | 自動記載を行うには,099800151 摂食機能療法開始日と同一剤に810000001 または830100224 疾患名(摂食機能療法);に疾患名の入力が必要。 |
830100224 | 疾患名(摂食機能療法);****** |
記載要領 別表Ⅰ以外の日レセで自動記載するコメント
診療種別 | 診療内容 | レセプト表示文言 | 備考 |
患者登録 | 月途中の保険変更 | 2.5.10 コメント自動記載一覧の <保険変更時のレセプト印字内容>を参照 |
同一月内で変更前,変更後の両方の保険で診療行為入力があれば,変更前保険,変更後保険および各保険期間を記載。 診療行為入力が変更前,変更後のどちらか一方のみの場合は記載しません。 |
- | 特別養護老人ホーム等の配置医師コメント | *【配】○○回 | 注1)「12 登録」の「特記事項・レセプト分割」画面で「09 施」が設定されている,または「21 診療行為」で"099990109 特記事項09 施"が入力済みの場合に,初診料ダミーおよび再診料ダミーの合計回数を自動記載。 注2)「22 病名」「24 会計照会」のコメント画面の区分「99 レセプト摘要欄コメント」または「21 診療行為」へ診療区分「99」のコメントに以下の入力がある場合はレセプト自動記載は行わない。 【配】 (配) 「配」 配○回 配○○回 配○○○回 |
- | 境界層該当コメント | 境界層該当 | 業務メニュー「12登録」の所得者情報タブ内の境界層該当に「1 境界層該当」の設定がある場合に記載。 |
診察料 | 初診料算定科: 再診料算定科: 初診(同一日2科目) 再診料(同一日2科目) 電話等再診(同一日2科目),外来診療料(同一日2科目),初診(同一複数科受診時の2科目目・妥結率5割以下),外来診療料(同一複数科受診時の2科目目・妥結率5割以下) |
*複数診療科受診 ○○科 ○○日, ○○日 ○○科 ○○日, ○○日 |
|
診察料 | 同日再診 電話等再診 同日電話等再 同日外来診療料 | <電話再診・同日再診の両方ある場合> *電話再診(○○回) 同日複数再診(○○回) <電話再診のみの場合> *電話再診(○○回) <同日再診のみの場合> *同日複数再診(○○回) |
|
在宅料 | 往診料 | *在支援 | 注)「101システム管理マスタ」- 「1006 施設基準情報」の以下の項目に「1」が設定済みの場合に自動記載。 3055 在宅療養支援診療所(1) 3056 在宅療養支援診療所(2) 3168 在宅療養支援診療所(3) |
*在支病 | 注)「101システム管理マスタ」- 「1006 施設基準情報」の以下の項目に「1」が設定済みの場合に自動記載。 3057 在宅療養支援病院(1) 3058 在宅療養支援病院(2) 3169 在宅療養支援病院(3) |
||
処置 | 酸素(特定器材) | 酸素の補正率の計算式を記載。 | 診療区14,40,50,54,60,70,80の場合に記載。 |
リハビリ | リハビリテーション料 | *----リハビリテーション料 実施日数○○日 |
|
入院料 | 外泊 | *外泊 ○○日~○○日 |
|
入院料の算定がない場合 | *○○で入院料算定済 | ||
食事 | 精神病床に長期入院する患者の食事療養費標準負担額に関する経過措置 | *標準負担額経過措置(精神)入院年月日:平成○○年○○月○○日 | |
労災 | 労災治療計画加算 | *労災治療計画加算 算定 ○○月○○日 |
|
自賠責(健保準拠) | 技術点単価と薬剤等点単価の違い | *薬剤等(1点単価 ○○円) | |
レセプト電算データ | 和暦を西暦へ変更 | レセプト電算データの以下の項目を西暦に変更して記録(請求年月,診療年月,生年月日,入院年月日,診療開始日) | 令和2年4月以降に作成したレセプトが対象 |