2.1.1 患者の呼び出し

これから受付を行う患者の患者番号を入力するか,氏名欄に検索する氏名を10文字以内で全角カタカナまたは漢字で入力します。患者番号の採番がされていない新規患者の受付を行う場合は,氏名欄に氏名を全角で入力します。

2-1
図 2.1

また,患者氏名による検索結果からも患者が指定できます。
氏名検索(F9)を押して検索文字を入力し患者氏名の一覧より番号選択します。

検索方法:日医 四郎(ニチイ シロウ)を検索

姓のみで検索 ニチイ
日医
名のみで検索 「*」をつける(全角)
*シロ
*四郎
組合せで検索 ニチイ シ
苗字が部分検索のときは「*」をつける(全角)
ニ*シ
日*四
イメージ03
図 2.2

イメージ04
図 2.3

<二重登録警告メッセージ>

患者番号・診療科・保険組合せが同じで内容で,受付中の患者(受診が終了していない患者)の場合は二重登録の警告メッセージを表示します。メッセージを閉じて再度「受付完了(F12)」を押し登録できます。

<患者を呼び出すと警告表示されるときは>

患者を呼び出したときに

イメージ05
図 2.4
イメージ06
図 2.5

このメッセージが表示される場合は,前回の診療で使用した保険組合せと今回自動表示した保険組合せに違いがあるときです。

主な原因

  1. 公費の適用期間が終了した
  2. 公費または主保険が削除された
  3. 本人家族区分が変更され保険組合せが変わっている

メッセージを表示します。患者登録確認と過去の診療分の保険組合せを確認してください。

※ 前回との保険組合せチェックは「101 システム管理マスタ」-「1007 自動算定・チェック機能制御情報」-前回保険組合せ相違チェックの項目で設定できます。

ヒント 受付業務から予約業務へ患者番号の引継ぎ

「101 システム管理マスタ」-「1045 予約・受付機能情報」の患者番号連動区分を「1 連動する」にすると,受付業務で患者を表示中に予約画面に遷移したときに患者を引継ぎ表示します。

TOP